令和4年度募集人数について
0歳児・・・3名
1歳児・・・7名
2歳児・・・2名
満三歳児・・・10名
3歳児・・・1号6名
2号若干名
お問い合わせは、34-2981まで
令和4年度募集人数について
0歳児・・・3名
1歳児・・・7名
2歳児・・・2名
満三歳児・・・10名
3歳児・・・1号6名
2号若干名
お問い合わせは、34-2981まで
幼児教育の無償化により1号認定児は、満3歳以降保育費が0円で週5日の園での集団生活を経験することが出来るようになりました!!(給食費などは別途かかります。)考え方としては、お子様の3歳の誕生月になったタイミングで入園をすれば幼児教育の無償化の対象になるという考えです。この制度を利用することで、現在人気のあるこども園等では、年少クラスからの入園が厳しい状況の園が多数ある中、確実にその園に入園することが出来ます。また、年少クラスに進級する際に11時間保育を利用することが出来る2号認定への変更する権利が優先的に受けることが出来ます。この方法を利用して満3歳から入りたい園に入るための活動をしてみてはいかがでしょうか??
お問い合わせは、0246-34-2981 副園長佐藤までご連絡ください。
2020年10月より幼児教育の無償化がスタートしました。それに伴い幼稚園で言う年少クラス以上の学年は、保育費は0円になり各園によって設定した給食費や諸経費だけが掛かるようになってきました。(給食費は、各園によって提供日数や主食持参など提供方法なども異なるので1週間の提供日数等を事前に確認しましょう。)
幼児教育の無償化によって、保護者の皆様はお子様を預ける施設の「保育の質」をより重視するようになっていると思います。当園は、その「保育の質」を高めるために、広い園庭の確保や施設内の環境整備はもちろん、園内での職員同士の研修や写真アプリを利用した「保育の可視化」を行っています。
当園への入園希望をしている保護者の皆様には、上記の内容を踏まえて一度園舎見学に来ていただければと思います。随時、園舎見学を行っていますので園までお問い合わせください。0246-34-2981 副園長 佐藤まで
令和3年9月1日より企業主導型保育園として「かべやなないろ保育園」が新設されることが決まりました。
0~2歳児の地域のお子様も預かることができる施設となり、6月1日より新規入園希望者の募集を開始しますので希望がある方は園までお電話ください。(34-2981)
先週からこども園では、一足早いクリスマス気分を味わえる装飾を行っています。
園のエントランスには、ぞう組さんが協力して飾ってくれたクリスマスツリーがあります!!
クリスマスツリーのオーナメントを付けた時には、記念撮影もしました!!
園舎には、新型コロナウイルス感染症の影響もあり人込みを避けて、クリスマスイルミネーションを見れない子もいるかと思い・・・例年よりも規模を大きくしたクリスマスイルミネーションを実施しています!!
園児だけではなく、保護者の皆様もぜひクリスマス気分を味わっていただければと思います。
ともひこ先生より☆☆
運動会も今週のぞう組さんで最後になります。
もう少しで10月になるということで、園ではエントランスホールにハロウィンツリーを飾りました。
園行事としてハロウィンに関する事は行いませんが、園に来たときはぜひご覧ください。
☆ HAPPY Halloween ☆
2学期がスタートして約1ヶ月が経過するところです。
当園では、安心した環境の中で子ども達が生活できるように、新型コロナウイルス感染症対策として新たにオゾンクルーラーの設置をしました。
オゾンクルーラー導入を決めたきっかけは、藤田医科大学の研究結果により低濃度オゾンガスで新型コロナウイルス感染症の感染力抑制の効果が見られたからです。
詳細資料の一例です。
オゾンクルーラーの設置例です。
その他にも、8月下旬より園玄関先にサーマルカメラの設置並びに以前から導入をしていたプラズマクラスターの空気清浄機(こちらも先日、新型コロナウイルス感染症に対しての一定の効力があるとのデータが試験的ですが公表されました。)も新型コロナウイルス感染症対策の一環として継続をしていきたいと思います。
当園をご利用中の保護者の皆様が安心してお子様を預けることができる環境をハードとソフトの両方から考えていけるように努力をしていきたいと思います。
保護者の皆様には、引き続きマスクの着用や入室時の検温などのご協力をお願いいたします。
副園長佐藤智彦
本日、プ-ル開きを行いました。
雨天ということで年長さんだけで2階テラス前の廊下で行いました。
園長先生と担任が代表をしてお祈りをしてプール開きを終えました。
明日から天候が良い時は、プールをしていきたいと思います。
入梅の候、保護者の皆様には益々ご健勝のことと喜び申しあげます。園では、畑の夏野菜が成長し収穫を楽しみにしている子ども達の姿が見られます。
さて表題の件ですが、新型コロナウイルス感染症の市中感染が出ていないことを踏まえて、今後の園行事を下記の様に予定しておりますのでご確認ください。行事を平日開催する事により、ご家庭によってはお仕事に影響が出てします方もいらっしゃると思いますが、新型コロナウイルス感染症の対応をしたうえで、子ども達の保育の成果を保護者の皆様へ見ていただくためにはこのような実施方法となってしまうことをご理解ください。
〇7月の保育参観・保育見学DAY
ひよこ・ことり組は7月15日(水)、はと・もも組は7月14日(火)に保育参観を行います。保育参観終了後は、お子様の年齢が低いことを踏まえお子様と一緒に降園していただきたいと思います。保育参観の時間は、9:45~10:30となります。
りす・うさぎ・ぞう組は、保育見学DAYとして、りす組を7月17日(金)・うさぎ組を7月21日(火)・ぞう組を7月27日(月)の9:45~12:00までの間を自由に見学できるように行います。参加は自由となります。(給食提供あり・12時以降も通常保育を実施します。)
〇1学期の終業式について
令和2年7月28日(火)を終業式とします。(1号認定児は午前保育・バス送迎あり)
〇運動会について
ひよこ・ことり組は、運動会を行いません。はと・もも・りす・うさぎ組は、園庭での運動会の実施を平日に行います。実施日は、はと・もも組を9月14(月)・15日(火)、りす組を9月16(水)・17日(木)、うさぎ組を9月18(金)・23日(月)とします。(2日間のうち天気が良い日に実施します。)ぞう組は、草野小学校で9月26日(土)に運動会の実施を行います。(草野小学校の土曜登校の関係で実施日が変更になっています。)全ての学年に置いて親子競技は実施しません。また、観覧する保護者は各家庭2名のみの参加とさせていただきます。(実施日の朝メールでお知らせします。)
〇卒園旅行
令和2年10月20日(火)に実施日を変更してムシテックワールドへ行きます。
〇発表会の実施について
ひよこ・ことり・はと・もも・りす組は、平日にこども園遊戯室で保育参観を兼ねて学年ごとの入れ替え制で実施します。実施予定日は、ひよこ・ことり・はと・もも組を11月24日(火)とし、りす組は11月25日(水)に行います。うさぎ・ぞう組は、11月28日(土)文化センターで実施します。また、観覧の保護者は各家庭2名のみの参加とさせていただきます。
〇餅つき
通常通り行います。
〇2月の保育参観週間
2月の保育参観週間は通常通り行います。
※上記の行事の詳細は、後日プリントにてお知らせします。また、今年度は保護者による運動会・発表会の行事手伝いはありません。